資産増加計画 【2022年度版】ズボラでもこれだけは押さえたい投資知識4選 子育てが落ち着いてお金の余裕が出てくる40代、この時期からやっと老後に備えた資産形成を考える人も多いです。でも、この年で投資の勉強ってちょっと・・・・。大丈夫です。私のような超ズボラさんでも4つのポイントを押さえれば投資も全然怖くありませんよ。 2022.05.22 資産増加計画
中退 【高専中退】べき思考で苦しくなっていませんか?〜気づきと手放すこと〜 前回の更新からだいぶ間があいております。 中退した我が息子らに前回から大きな変化があったかというと、そんなことはなく、淡々と日々を過ごしてます。ブログで記事にする以上、なにかおもしろい進展がほしい所ですが、実際はこんな風におだやかな日常が... 2021.12.05 中退脳への投資高専
脳への投資 40代からの資産運用に必要な4つの視点|ひとり親×資産運用 40代は20~30代とは違って、長期投資できる期間が短いのが特徴です。厳しいご時世、不運にも仕事をなくすこともあるかも。そんな40代が資産運用で持つべき視点をまとめてみました。 2021.11.15 脳への投資資産増加計画
資産増加計画 「何に投資すればいい?」の最適解(つみたてNISA編)|ひとり親×資産運用 私も、つみたてNISA口座を開設した当初、投資する気満々でつみたてNISAの銘柄選択のページでたじろいだ経験があります。たくさんある投資先の中でいったいどれが一番得なんだー!そこで調べた中の最適解をご紹介します。 2021.10.24 資産増加計画
資産増加計画 【新NISA】一般NISAはあと2年で終了!改正新NISAもできるけど結局は・・・ こんにちは。40代シングルマザーねこたです。2019年からつみたてNISAをはじめ、今のアメリカ株の暴落に毎日ドキドキしています。この1〜2年の間にNISAを始めた人がたくさんいると思いますが、NISAの中でも一般NISAは2023年までな... 2021.09.26 資産増加計画
資産増加計画 入る前に押さえておきたいiDeco3つのデメリットを凌駕するたった1つのメリット こんにちは。40代シングルマザーねこたです。子どもたちを育てることに必死で、自分の老後を考えてなかったのですが、やっと最近から少し余裕も出てきたので「老後2000万円問題」と本格的に対峙しようと思います。いろいろごちゃごちゃありますが、なる... 2021.09.18 資産増加計画
脳への投資 投資に不可欠なお金「生活防衛資金」どれだけ必要?|ひとり親×資産運用 投資をするうえで、絶対用意した方がいいお金、それが「生活防衛資金」です。でも、私の身近でもそのお金を用意せずに投資をしている人、結構いるの( ゚Д゚) 今回は、なぜ必要なのか、どれくらい必要なのかを一緒に勉強していきましょう! 2021.08.21 脳への投資資産増加計画
脳への投資 今すぐ!やって!3000円からの「長期投資」があなたを救う|ひとり親×資産運用 「投資=怪しい」はもったいない!シングルマザーだからこそ、収入が低いほどやった方がいいのが「長期投資」です。つみたてNISAやiDeCoなど、国の気になる制度も活用しながら、未来の自分を助けませんか。 2021.08.01 脳への投資資産増加計画
脳への投資 【高専中退】幸せと悲しさを乗り越える(2021.07更新) だいぶセンチメンタルで重いタイトルですみません。 でも、内容もきっと重いかもしれません。 私自身は、それほど重く受け止めていなくても、周りから「重っ!」と言われることがしばしばあるのでご了承を。 幸せと悲しみが同時にくる 受験うつと... 2021.07.06 脳への投資
脳への投資 「資産形成」の”前”に必要な3つの思考グセ|ひとり親×資産運用 2020年のコロナ禍を機に盛んになった「資産形成ブーム」。遅れまい!と慌てて投資を始める人は多いはず、でもちょっと待って。やみくもに投資に手をつける前に、3つの思考を試してみてみませんか。投資だけじゃない、人生に役立つ思考グセ、あなたも身に着けませんか。 2021.06.29 脳への投資資産増加計画