この記事で読んで得られる事
・若々しくいるために始めるべきこと
※”脳から若返る”をモットーに、普段の何気ない知識・情報を40代のワーママ(+コミュ障)がちょっとだけ深堀りしていきます。
若々しくいるために辞めるべきこと
人生100年時代となった今、男性も女性もいつまでも若々しくいたいものです。そのためには、辞めるべきことが一つあります。
タバコを辞める
最近は、新型肺炎の影響もありタバコを辞める人もだいぶ増えてきたようです。実際、40歳を超えてもヘビースモーカーを続けている人は、それから先の人生を10年捨てることと同じだとされています。
タバコは肺の疾患だけではなく、心臓病や糖尿病の危険性も増えます。さらに女性にとって嫌なこととして、お肌にも大きく影響を与えて老けて見えてしまうことです。
若い時に「タバコ吸ってる自分。なんか大人。なんかかっこいい♪」と思って吸っていた人も多いと思います。恥ずかしながら私もそうでした。でも今は、タバコってめちゃめちゃ「かっこ悪!」って思います。これは女性に限りませんよ。タバコ吸ってる男性ってメタボ体型のおじさんが多い、と思うから。
それにタバコ吸ってる人のまわりからは人が離れますよね。私は、周りに人が集まるようなそんな人になりたいので、タバコは吸いません。
若々しくいるために続けるべき5つのこと
適切な体重にする
BMI(Body Mass Index)やウエストとヒップの割合、体重など指標はいろいろありますが、これらで太り過ぎと出た場合は注意が必要です。なぜなら死亡率が高くて、治療費が高いとされる三大疾病※1を引き起こす要因になるからです。
また、お腹まわりの皮下脂肪が多いと、高血圧や高血糖といったメタボリックシンドロームにもつながります。
まず・・・
・自分の適正な消費カロリーを知る
・運動をして余分な体重を落としたり、筋肉を保持する
この3つをまずは取り組みましょう。
続けることで、体の器官や細胞といった生物学的な老いを月単位、年単位で遅れさせることができます。
※1三大疾病:脳卒中、ガン、心疾患
アクティブに過ごす
運動をすることのメリットはたくさんあります。適正な体重を維持したり、筋肉や関節を維持したりといった身体的なものや、ストレスマネジメントといった精神的なものまで。
医学ジャーナルとして海外で有名なThe Lancetに掲載されている2011年の研究では、416000人の男女を対象にした実験で、1日平均15分程度、やや負荷のある運動をしたグループはそうでないグループより平均3年以上長生きしたという調査があります。これは、年齢や性別に問わず、ということなのでぜひ取り組んでいきましょう。
他の研究でも同様に、アクティブな活動が健康で長生きするメリットにつながっていることがわかっています。ウォーキング、水泳、ランニング、その他の運動が病気を予防して骨を強くすることがわかっています。
アンチエイジングな食生活をする
バランスのとれた食生活(果物、野菜、赤肉、魚、穀物、良質な油)はいろんな研究からも健康な長生きにつながります。ビタミンやミネラルはサプリメントではなく、毎日の食生活で摂るようにしましょう。それが体を若く保ちながら、病気を予防する方法です。
ストレスをコントロールする
食事や運動など健康を気にする人も、ストレスについては見落としがちです。けれどストレスは、血圧の上昇や心疾患、肥満の要因とされていることを考えると、ストレスのコントロールは健康には欠かせません。
ストレス解消が長生きと関連することはいろんな研究からもわかっています。そのため、積極的にストレス解消してみましょう。例えば瞑想してみる、自分を信じる、笑顔でいる時間を増やすだけでもいいです、日常の中でちょっとしたストレス解消を続けることで、心や体をよくしていきます。
参考サイト:JCEM(Urinary Cortisol and Six-Year Risk of All-Cause and Cardiovascular Mortality)
つながりを大切にする
友達や家族といったつながりの中で過ごすことは、長生きにつながります。カリフォルニアで1500人を対象に、子供から高齢になるまでの追跡調査で、つながりを続けることで長生きにつながる予測因子と考えらています。
無理に周囲の環境を変える必要はありません。今を大事にして、完璧を求めずに過ごしていくことで健康で若々しさを保つことにつながります。
「今すぐにできることをする」から始まる
今回のアンチエイジングのポイントは5つ。
「タバコをやめる」「体重」「アクティブに過ごす」「食生活」「ストレスコントロール」「つながり」
コロナの影響で外出自粛が続いているので、難しい面もありますが、それでもできることはあると思います。今できることを、今やる。そこから未来の私たちが作られるんだと思います。
それで結果は?
それは私たちが過ごした生活によって、私たちが過ごした年月によって変わってくるはずです。アンチエイジングを目指すアラフォーのみなさん、一緒に頑張っていきましょー!
コメント