おはようございます。
日本は不倫問題でさわがしいですが、
人の不倫問題など脳内にかすめもしないほど、どうでもいいと思っているnecocotaです。
今回は、軽い運動と脳の活性化についてのお話です。
運動が体だけではなく「脳」にも良いというのは、もはや通説。それを少し掘り下げてみたので、みなさんにシェアしていきたいと思います。
軽い運動でもOK
ほんの10分の運動でも脳が活性化する

え、前はきつい運動しないと若返りできないっていってたよね?
以前の記事で、お手軽な運動では若返りは出来ませんよ、とお伝えしました。でもそれは、「細胞レベル」の話、かつ肌や筋肉や脳といった全身のお話です。
今回は、「脳の活性化」にスポットをあてた話です。
細胞レベルで老化を止めたいという方は、1日に30〜40分程度のランニングやそれと同等の運動を週に5回の運動することが効果的だということは、海外の論文からも証明されているので、試してみるといいですよ。

そこまではいいかな、それよりももっと簡単な方法で効果があることを教えて欲しいかな。
最新の神経学研究によると、たった10分間の、しかもゆったりとした運動で脳の一部が刺激され「ある」機能がアップすることがわかっています。
その「ある」機能というのは「記憶機能」
年をとると落ちてくる機能TOP3に入るくらい、人間にとって大事な機能です。
それが、時間をかけたり、大変な苦労をしなくても向上できるとしたら嬉しいですよね。
運動が脳に与える影響のメカニズム
脳の記憶を司る部位を「海馬」といいます。これまで定期的に運動している人の海馬が、それほど運動していない人に比べて、より大きくて健康的な傾向にあることはなんとなくわかっていました。そして、それは高齢になるほど大きく違ってくるのです。
筑波大学✕カリフォルニア大学の研究
2018年9月に筑波大学から発表された研究成果のポイントです。
‘ヨガや太極拳のような軽運動を模した超低強度運動を10分間行うと、その直後に記憶力が向上することをヒトにおいて初めて明らかにしました。’
(国立大学法人 筑波大学 H30.09.26)
さらに、この筑波大学とカリフォルニア大学の共同研究で「より難しいテストほど、運動後にいい結果が得られる」ことがわかっています。それは、運動することで、脳内の異なる部分(海馬ともう一方)が恊働し、それが結果的に記憶機能の向上につながった、とされています。
つまり、軽い運動をすることが脳のウォーミングアップにつながり、いざ勉強だ!テストだ!となったときに、脳の働きを十分に活用することができる、といったところでしょうか。

今、英語を勉強しているのだけど忘れちゃうのよね。いいこと聞いちゃった♪
『脳を鍛えるには運動しかない』
ちょっと前にはなりますが、2009年に運動と脳の機能について書かれた本が出版されています。
『脳を鍛えるには運動しかない』(NHK出版)。
著者のハーバード大学医学部のジョン・J・レイティ博士によると、
「ニューロンの数を増やすために最も効果が期待できるのは、運動です。・・・思考や感情にかかわる神経伝達物質の分泌を促す効果も、運動にあります」と言っています。
そういえば「スポーツできる子って、頭も良かったよな~」と小学校の記憶が蘇りました。
言わずもがな・・・
体の動きを制御しているのは「脳」です。
ならば、体の動きが動きが脳に影響するのは合点がいきます。

運動が脳にいいのはわかったけど、一体私たちはどんな運動をしたらいいの?
どんな運動がいいのか
先ほどのレイティ氏の研究に関連しますが、運動はどんなものでもOK。

でも避けた方がいい運動とか、逆に効果が高い運動とかないの?
まずは楽しんでできることが大事。続けるためにも楽しいと感じる運動を選んでください。
また、「頭をよくする」という視点から言うと、競争や勝負を伴う運動は避けるべきです。どちらかというと、頭を動かしながら運動できるものがおすすめです。
例えば・・・、
ヨガ、空手(型)、ボルダリングもいいでしょう。
自分の動きをきちんと頭で理解しながら進められるものがよいでしょう。
忘れてはいけない目的は?
ここまで話をしてきて、運動する目的は何か覚えていますか?
今回の運動する目的は、記憶や学習の成果を上げるために、身近な運動を利用する。ということです。
おさらいになりますが、運動をすると脳の血流がアップして、思考力や集中力があがります。その時をねらって勉強すると効果が上がります。
なので、運動したあと満足してビール飲んで終わり!とならないように気をつけてください。

うっ・・・運動後のビールって美味しいのよね・・・
脳はいつからだって活性化できる
日本は24歳で勉強をやめてしまう(西野亮廣エンタメ研究所/voicy)、
と言われています。
でも、脳のしくみとして年齢なんて関係ないのです。年齢を言い訳にするのはもうやめて、人生を自由に生きるためにも、脳を活性化させて勉強していきませんか。
私も、いろんなことを初めては三日坊主で続かなかったり、飽きてやめてしまうことはあるので、偉そうなことはいえませんが、
たえず何かしら学びの場を身近に置くようにしています。
あなたも脳のアンチエイジングとウォーミングアップに「軽い運動」やってみませんか。
コメント