転職または育休明けの再就職を考えているワーママ、シンママに役立つ資格情報を紹介します。

今の時代、転職はよくあることだからね♡
転職または再就職を考えている方、今すぐとはいわないけどいずれしたいなと考えている方に、今40代女性に人気の資格と、私が経験上これは持ってた方がいいと思う資格をご紹介します。
40代女性に人気の資格10選
1.調剤薬局事務
調剤薬局で保険の確認やレセプト作成を行う仕事です。調剤薬局は全国にあるということと仕事が定時で終わるため家事と仕事のバランスが取りやすいところが人気のポイント。
資格取得期間(目安):3ヶ月
2.医療事務
病院・医院でレセプト作成や受付などを行う仕事です。医療のお仕事なので、景気に左右されにくいのが人気のポイント。試験は毎月実施されていて在宅受験ができます。
資格取得期間(目安):4ヶ月

昔から不動の人気資格よね
3.登録販売者
ドラッグストアや薬局などで、
4.介護事務
ケアマネージャーを支える専門スタッフの位置づけです。事務作業なので体力的な面は安心できると思います。もちろん試験勉強は必要ですが、試験はテキストを見ながらの解答になるので、暗記が苦手な人にいいかもしれません。
5位以下は次のように続きます。
6.保育士
7.ファイナンシャルプランナー(FP)
8.マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
9.簿記3級
10.薬膳コーディネーター

保育士以外は短期間で取れる資格ばかりなのね。
私もチャレンジしちゃおかな♪
医療事務や薬局事務など、給与面、待遇面で仕事と育児の両立がしやすい仕事につくための資格は、シングルマザーにとって不動の人気を誇ります。でも、その分競争率も高い(泣)。もし、そういった仕事に就きたい場合は、資格取得とともに英会話力などプラスαの武器をもつのがGoodです。
これまでの経験から持っていた方がいいと思う資格3選
シングルマザーが資格取得する際は「長期的視点」を持つのが一つのキーポイント。「目の前の仕事をゲットするため」という考え方ではなく、これから先5年後、10年後に重視される資格は何だろうという視点。
そういった視点で考えると「財務」「語学」「IT」という3つの柱に沿った資格がおすすめです。
1.簿記
簿記3級くらいならば学校に通わなくても、問題集などで独学が十分可能です。また、今は簿記初級という新たな資格も作られています。
「簿記の基本的な用語やしくみを理解し、仕事に活かせるスキルを身につけているかを確かめるための新しい検定試験」とされています。またこの試験の目的が「経理担当者だけでなく広くビジネスパーソン全般を対象とすることを重視」していることから、経理を目指す人以外でもとっておいて損はない試験です。
(商工会議所サイトより抜粋)
ただ、「初級」という名前がついているため、面接の時のインパクトはちょっと弱めなので、初級をステップアップの材料として簿記3級まではとるようにしてください。
2019年6月の試験から3級の改定がありました。個人商店を前提とした問題設計が小規模株式会社になっていたり、債権・債務の部分でクレジット売掛金や電子記録債権債務があったりと、今の時代に合ったものになっています。
2.TOEIC
同じ英語の資格試験として「英検」もありますが、私は断然TOEICをおすすめします。理由は2つあります。
1つ目は「合否判定」ではなくスコア制であること。2つ目は、TOEICの方がビジネス英語(今の英語)に適していることです。
TOEICのテストの詳細
Listening & Reading test(聞く&読む)
試験時間 Listening 45分 / Reading 75分
スコアは10〜990点満点です。
英語を使う仕事を目指す場合は700〜800点台、英語を使わない仕事であっても履歴書にかけるのは600点台だとされています。
一般的にTOEICと言うとこのListening & Readingのことを指します。なので、とりあえずはこのListening & Reading testに力を入れて勉強して、ある程度の点数がとれるようになったら、Speaking & Writing testの勉強に入った方が効率的です。
Speaking & Writing test(話す&書く)
Listening
試験時間:20分
スコアは200点満点でスコアによって8段階にランク分けされます。
ビジネスに役立つレベルはランク5(110〜120)からです。
このほかにも「発音」「イントネーションとアクセント」についての判定もあります。
Reading
試験時間:60分
スコアは200点満点でスコアによって9段階にランク分けされます。
ビジネスで役立つレベルはランク6(110〜130)からです。
現在、Youtube動画でテストを体験できる「#TOEIC公式 みんなで模擬受験」を開催しています。試験の手順は下記のようになります。
①事前に解答用紙をダウンロードした問題・解答用紙(PDF)を準備
②Youtube動画をみながら解答
動画は2020年9月30日までの限定公開なので、自分の英語力が気になる方はぜひ受けてみてください。ちなみに動画の後編には、学習アドバイスもあります。
こちらから確認できます→ #TOEIC公式 みんなで模擬受験

これはぜひ受けなきゃ!よね。転職考えてる友達にも教えなきゃ!
3.MOS (Microsoft Office Specialist)
Microsoft製品のExcel、Word、PowerPoint、Access、Outlookの中から、選んで受験することができます。WordとExcelには一般レベルとエキスパートレベルの2つのレベルが用意されいます。
※最初からエキスパートレベルを受験することができます。
試験はOfficeのバージョン別で受験します。Officeの新しいバージョンが出ると、しばらくしてそれに対する試験が作成されます。なので、この試験は1回受けたらずーっと持っていられる、というものではなく、絶えず新しいバージョンに対応できるよう勉強が必要ということになります。
それでも、いまやコンピュータを使わない仕事はない!というくらいWordやExcelは一般化されています。これらの資格をとることは、転職・再就職の際のものすごいアピール材料になります。
試験は、コンピュータ試験で全国1700ヵ所、ほぼ毎日試験を実施しているので1度ダメでも、勉強してすぐにリトライすることができます。タイミングをまたずにすぐにん勉強計画をたてられますね。
就活の不安は勉強で乗り越える
今の職場をクビになるんじゃないか…
転職(再就職)できるんだろうか…
女性で40代でともなると、そんな不安を抱えている人は多いと思います。でも安心してください。私もです!(笑)
不安を感じるのは、行動を起こしていない証拠とも言われますし、不安を感じてアクションにつながれば、不安は決して悪いものではないと思っています。
あなたの転職・再就職がうまくいくように祈っています。
コメント